back number 弾き語り、伴奏タブ 音楽、ギターのこと
【タブ譜】back numberのハッピーエンドギター弾き語り【コード】
2019/09/01
back numberさんの「ハッピーエンド」をギターの弾き語り用にアレンジしました。
ソロギター要素を取り入れた指弾きメインのアレンジとなっております。
こんな感じでのアレンジです!
タブ譜のフルバージョンのダウンロードはこちらから
スポンサーリンク
目次
アレンジ概要
カポを2フレットにつけて「C」でアレンジしました。
なじみのあるコードで弾きやすいのではないでしょうか。
ところどころ、#やmaj7などもでてくるので、そのあたりは動画で解説加えてます。
イントロが美しい曲なので、ソロギターっぽくアレンジをしてます。
Aメロからはおとなしく、Bメロはちょっと緊迫感を持たせ、サビで盛り上げ、
そのままイントロのフレーズで終わるという感じです。
この曲の終わり方好きですね~。なんかかっこいい!
解説動画
楽譜は全編フルありますが、動画ではショートバージョンでイントロからエンディングまで通して弾いてます。
弾き方ポイント解説
イントロ(1~7小節)
1小節目はたった4つの音ですが、指がストレッチできつい方もみえるかもしれません。
ただ、この4つの音は全部鳴るとすごく美しい響きになるので頑張って押さえてみましょう。
Cのハンマリング
2小節目のCの初めのハンマリングはメロディーになるため大事な音です。
バチンとなるくらい強く2弦1フレットをピッキングするとハンマリングの音も出やすくなります。
B7のハンマリング
3小節目のB7の1弦のハンマリングは超気持ちいいので確実に決めましょう!
たったの一音の中指のハンマリングですが「ちゃリーン」って鳴ると(決まった~)という気分に浸れます笑
Dの形
7小節目のDはなじみのない押さえ方ですが、便利なのでぜひ覚えてください。
普通のこの形もDですが、
今回はこちらの2弦、3弦、4弦を使ったDを採用してます。
Aメロ(8~15小節)
ここから歌詞が入ってくるわけですが、back numberさんの歌詞はとにかく難しいです笑
何が難しいかというと、文節や単語の区切りが「え?ここ?」っていうのが多くて、
それがback numberサウンドにつながっているわけです。
私の楽譜では、歌詞とギター演奏が極力リンクするように、注意して歌詞を入力してます。
どこをピッキングしてる時に、どの文字を歌うのか迷ったら参考にしてみてください。
↓こんな感じです↓
動画でも解説しているように、2弦と3弦のセットの音をずっと鳴らしていきますので、そこでリズムを作るとよいでしょう。
Bメロ(16~19小節)
ここはゆったりしたAメロの雰囲気から徐々にサビに向けて緊張感がでてくるパートです。
右手のピッキングで雰囲気を出しました。
スリーフィンガーというやつですが、なんちゃってです。
スリーフィンガー4ルール
下記の4つを守って弾いてみてください。
右手は「親指⇒人差し指⇒親指⇒中指」の順でピッキングする。
4~6弦は親指、3弦は人差し指、2弦は中指を崩さない。
C、B7、Am7は5弦から弾く。
Em、Gは6弦から弾く。
サビ(20~35小節)
サビからストロークになります。
パターンは動画を見てほしいですが、
簡単に言うと「じゃーん、じゃんじゃか」です。
もっと言うと、「だうーん、だうんアップ」です。
これだけです。簡単でしょ?
同じ指の形を利用してコードチェンジ
左手は工夫して頑張りましょう!
コードチェンジが苦手な方は、19小節のB7の形を利用して、
そのまま20小節目のCmaj7を押さえちゃいましょう。
スポンサーリンク
このB7の人差し指と中指の形をそのままに・・・
ぐいっと半音上げると、Cmaj7になります。
さらに、この中指をそのままに、次の21小節の「D/C」を押さえると楽ちんです。
D/Cは難しいコードですが、Cmaj7で5弦を中指で押さえておけばスムーズにつなげるはずです。
人差し指は部分セーハといい、少し指を寝かせる形で押さえましょう。
4弦は鳴らしてはいけないので、左手の5弦を押さえてる中指の腹で軽く触れておきましょう。
おそらく、この形で押さえると自然にミュートされると思います。
もしくは、D/Cが難しいよ~って方は普通のDで代用しても全然OKです。
このDですね。
弾いてみて響きで判断してみてください。
Bm7⇒D#dim7⇒Em
22小節はサビの中で唯一、
1小節の中に二つのコードがあるので若干コードチェンジが忙しいです。
ただ、次の23小節がEmということもあり、
コードチェンジが間に合わないときは適当に解放弦を鳴らしてもまったく問題ありません。
楽譜も実際に、あえて解放弦を弾くように書いてみました。
間奏(43~50小節)
この間奏は、なじみのないコードと押さえ方が出てくるので要練習です。
色々な方の演奏を見ているとみなさん色々工夫されてて、
ハイコードでの演奏もあれば、ローコードの演奏もありほんと色々ですこの間奏は。
C#m7-5⇒Cmaj7
C#m7-5からCmaj7は人差し指を動かすだけでコードチェンジできます。
このコードは気合で押さえましょう。
ちょっと複雑ですが、次のコードが楽になります。
ここからCmaj7に移りますが、図のように人差し指を1フレット分低くするだけです。
この形のCmaj7の出来上がりです。
Cmaj7はサビでは違う形を紹介しましたが、今回のこの形がよいです。
また、この形の方が汎用性が高いため、覚えておいて損はないです。
D⇒D#⇒F
まずDの押さえ方から。
私はこのフォームで押さえることを推奨します。
このフォームのよい点は、解放弦を使わない点で、
ずらしていくと、D#やFも簡単に少ない動作で演奏できます。
D#はこうです。
「D」と形が同じで1フレットだけ動かしただけです。
なので、左手の形はそのままでコードチェンジができます。
続いて、そのままFへ。
ぐいぐい
同じ形で2フレット移動させただけです。
いかがでしょう。
よくあるローコードでD⇒FとかD⇒D#とかやると結構忙しいですよね。
はい、これでだいたいのパートの説明終わります。
コード進行
ノンダイアトニックが頻繁に登場する面白い進行ですね~
この曲を弾いていて感じるのは「B7」が効果的に使われてるな~という点です。
緊迫感があるメロディーやパートでは必ずいい感じにB7がありますね。
イントロ
|C |B7 |Em |A7 |C |D |
Aメロ
|C |G |Am7 |Em |
|C |G |Am7 |Em |
Bメロ
|C B7 |Em G |Am7 |B7 |
サビ
|Cmaj7 |D/C |Bm7 D#dim7 |Em |
|Am7 |D |Em |B7 |
|Cmaj7 |D/C |Bm7 D#dim7 |Em |
|Am7 |D |G |Cm7 |
サビ2
|Cmaj7 |D/C |Bm7 D#dim7 |Em |
|Am7 |D |G |
間奏
|F |Em |D# |D |
|C#m7-5 |Cmaj7 |D |D# F |
Aメロ2
|C |G |Am7 |Em |D |
サビ3
|Cmaj7 |D/C |Bm7 D#dim7 |Em |
|Am7 |D |
|Cmaj7 |D/C |Bm7 D#dim7 |Em |
|Am7 |D |Em |B7 |
|Cmaj7 |D/C |Bm7 D#dim7 |Em |
|Am7 |D |
エンディング
|C |B7 |Em |A7 |C |D |Cmaj7 |
まとめ
back numberが売れるのがわかった気がす~る~
弾いてみたいという方いらっしゃったら是非楽譜のダウンロードをお願いします。
タブ譜のみダウンロード
スポンサーリンク
こちらもオススメ
- 1
-
ギターはハンガーで壁掛けが超便利だから方法を紹介する【5年以上使った感想】
ギターの置き場に困ってる方多いのではないでしょうか。 毎回ケースにしまうのも面倒 ...
- 2
-
【アコギ】スリーフィンガーでの速弾き基礎練習【指の動かし方】
アコースティックギターではあまり馴染みがありませんが、 フィンガーピッキング、指 ...
- 3
-
サムピックのメリット、デメリット
アコースティックギターでの弾き語りや、ソロギターを演奏する際には私はサムピックを ...