【3~6万円】S.yairiギターの選び方【YDM,YFM,YEM】
2017/10/01
S.yairiの2万円以下の商品は「【2万円以下】S.yairiギターの選び方【YD,YF,YM】」の記事でご紹介してました。
この記事では、主に3~6万円のラインアップのアコギを紹介していきます。
公式HP上の情報をなるべくわかりやすいようにまとめました。
それぞれのモデルが何が違うのかがわかるのでギター選びの参考になればと思います。
目次
Traditional Series【YD○M、YD○R】のスペック表作ってみた
まずは、YDシリーズ(ドレッドノート)からご紹介します。
スポンサーリンク
↓Traditional D Series↓
YDのDはドレッドノートのDですね。
大きなガツンとした音がでます。
素材や、大きさ、色展開など非常にオーソドックスなラインアップで一本目のギターとしてはとてもよいです。
Traditional SeriesのYDシリーズは全て表板が単板のギターです。
鳴りの面でも一定のクオリティーが期待できます。
YD3M、YD5R、YD6R(表板スプルース単板)
↓YD3M↓
↓YD5R↓
↓YD6R↓
この三つのギターは全て表板がスプルースの単板でできています。
単板!って響きだけでうれしいです笑
スプルース単板ですので、明るくカラッとした音がでます。
それぞれの違いは表をみるとわかるとおり、サイド・バックとネックの素材です。
ポジションマークやサウンドホール、バインディングは音には影響しない見た目の部分になります。
裏/側板ならサペリよりローズウッドの方が高く、ネックならナトーよりマホガニーが高いです。
これらの場所の素材は、ギターの音に直結する部分なのでお財布に余裕があるのであれば、
裏/側板がローズで、ネックがマホガニーのYD6Rを購入されることを私はお勧めします。
YD4M(表板マホガニー単板)
↓YD4M↓
YDシリーズで唯一表板がマホガニーとなっています。
マホガニーの音の特徴としては、「温かみがある」などと表現されることも多い木材です。
他のマホガニーの特徴として、材の色が濃いことも上がれるためギターのカラーが限られます。
YD4Mの場合もワインレッドとマホガニーの二色のみの展開となっています。
マホガニーで単板トップのアコギが欲しいならYD4Mがお手頃でいいですね。
Traditonal Series【YF○M、YF○R、YF3M-LM】スペック表作ってみた
↓Traditional F Series↓
Traditional Seriesのフォーク型の紹介です。
こちらのYFシリーズは、ドレッド型のYDシリーズとはボディーの形が違うだけで、仕様材、価格はほぼ同じです。
異なる点としては、一番安い3Mモデルの色展開がYFシリーズの方が多いことと、左用ギターYF3M-LHがあることです。
YF3M、YF5R、YF6R(表板スプルース単板)
↓YF3M↓
↓YF5R↓
↓YF6R↓
フォーク型のギターは抱えやすいのがいいですね。
ドレッドだと、体が小さい方だと右のひじが上がりすぎてしまったりなど
ちょっとミスマッチな感じもたまにあるので、フォーク型は万人に合う形でしょう。
値段、グレードの上がり方はドレッドノート型と同じなので割愛します。
逆に言うと、仕様は全てドレッドもフォークも同じなので、純粋にボディーの形で選べるということですね。
YF4M(表板マホガニー単板)
↓YF4M↓
スポンサーリンク
YD4Mドレッドと仕様同じだし書くことが書くなってきました笑
なんでマホは一種類なんでしょうね・・・。
YF3M-LH(左利き用)
↓YF3M-LH↓
LHはレフトハンドの略でしょうね。
フォーク型は左用ギターがあります。
ドレッドの方にはないです。フォークの方は色展開も豊富ですし、力はいってますね。
さて、このYF3M-LHですが、表を見て頂ければわかるように、
基本スペックはYF3Mと同じですが、値段だけ4,000円高くなります。
どうしても出荷量は落ちますし、仕方がないですね。
また、色展開も少ないのであまりメリットがないように感じます。
もしこれからギターを始めようとしていて、左用ギターを検討をしている方がいたら絶対にやめた方がよいです。
なぜなら、今後ギター選びをするたびにこの「同じスペックなのに価格が高い・種類少ない問題」に直面するからです。
詳しくは、「 左利き用ギターをおすすめしない3つの理由 」という記事で書いてます。
ラインアップにあるので簡単に触れましたが、
オーソドックスな右用ギターをおすすめします。
E-Acoustic Series【YE4M、YE5M、YE7M】スペック表作ってみた
↓E-Acoustic Series↓
E-Acoustic Seriesはエレアコシリーズになります。
ギター本体に、ギターの音を電気信号に変えられるピックアップがついているので、
将来的には、アンプにつないでライブなどでも演奏できるようになっているのが特徴です。
YE4M、YE5M、YE7Mの三つのエレアコ機種は、トップの素材、単板かどうかで価格が決まります。
他の機種同様、裏/側板、ネック、指板、弦長は同じ仕様ですね。
YE4M(スプルース合板)
↓YE4M↓
トップ板はギターの鳴りに大きく影響するため、トップが合板のYE4Mが一番低価格モデルとなります。
エレアコの場合は、ハウリングを防ぐためにあえて合板にしているギターもあるくらいなので、
一概に合板が悪いわけではないですが、やはり単板の方が値が張ることが多いです。
YE5M、YE7M(トップ単板)
↓YE5M↓
↓YE7M↓
この二機種はトップ板が単板のモデルになります。
スプルースとマホガニーを選べる形になっていますが、
なぜかマホガニーの方はボディーの形が渋い・・・。
同じボディーの形でもいいように思いますが、この編はヤイリさんのこだわりなのでしょうか笑
ついてるピックアップも同じですし、あとは形と色で選んじゃえばいいのではないでしょうか。
まとめ
S.yairiの中でも高価格帯のギターのスペックをまとめてみました。
とにかく、トップ材、ボディーの形で選ぶようなラインアップになっていますね。
ギター選びの参考になれば幸いです。
S.yairiの低価格帯のギターは「【2万円以下】S.yairiギターの選び方【YD,YF,YM】」でご紹介してますので、
こちらも参考にして頂ければと思います。
他のギターブランド
【6万円以下】モーリスのアコースティックギターの選び方【入門用】
【5万円以下】ヤマハのアコースティックギターの選び方【FG/FS】
初心者がアコギ買ったら絶対に買いたい必需品・便利アイテム10選
スポンサーリンク
こちらもオススメ
- 1
-
ギターはハンガーで壁掛けが超便利だから方法を紹介する【5年以上使った感想】
ギターの置き場に困ってる方多いのではないでしょうか。 毎回ケースにしまうのも面倒 ...
- 2
-
【アコギ】スリーフィンガーでの速弾き基礎練習【指の動かし方】
アコースティックギターではあまり馴染みがありませんが、 フィンガーピッキング、指 ...
- 3
-
サムピックのメリット、デメリット
アコースティックギターでの弾き語りや、ソロギターを演奏する際には私はサムピックを ...